そこに山と滝があるから

【山行】丹沢横断縦走(前編)①

今年掲げる目標第二弾を、梅雨入り前にやってしまいたくて実行してきました。

山中湖から宮ケ瀬湖までの計45kmほどのコースです。

普通に設計すると2泊3日になるところを、2日で踏破する計画を立ててみました。

結果は敗退です。悪天候により前に進むことができず、半分を残して今回は終了です。

後半戦は今年中にやり遂げるつもりでいます。

 

これまでにいくつかの山行を投稿しましたが、それらを読んでいただいた方より

「どこに登っているのかいまいち分からないよ・・」という貴重なご意見をいただきました。

手持ちの地図をスキャンして掲載させていただきたいところではありますが、商用されている

地図を取り込んでWEBやSNSに掲載するのは著作権法違反になります。

ということで、すみません。出来ません。。

貴重なご意見をくれた方、何卒ご理解ください。

(WEB検索すると、いくつかのブログがヒットしますので、ご参照ください。)

 

前置きが長くなりましたが、山行記録の投稿を始めます。

山中湖至近の三国山から西丹沢の大室山へ続く尾根を「甲相国境尾根」と言います。

その名の通り「甲斐の国」と「相模の国」の国境とされてきた尾根です。

三国山は既に登ったことがある山であり、今回の山行を2日間で終わらせるためにも

計画には含まず、「高取山」からスタートすることにしました。

「高取山」の登山口は、新宿から高速バスに乗車して「山中湖平野」というバス停で

下車するのが最寄りなのですが、問い合わせたところ残念な事に満席でした。

高速バスは諦め、御殿場まで電車で行き、そこから路線バスで「山中湖朝日丘」へ

向かう設計としました。

CIMG5507  CIMG5512

そして実行です。 「山中湖朝日丘」バス停に到着です。

湖面を望む写真中央に見える山が「高取山」から続く「甲相国境尾根」です。

ここから「山中湖平野」まで約4km、またそこから登山口まで約2kmあるのですが、歩きました。

しかし、、今回は5ℓの水を持ち、またスリーピングやクッキンググッズ、2日分の食糧、

そして最悪の事態に備え野営も出来るようにツエルトなどをザックに詰め込んでますので、

荷物は20kg超。 それなりに重い・・

CIMG5515  CIMG5517

湖畔の気持ちのよい道です。沿道には観光施設がいくつもありますが、早朝なのでCLOSEです。

CIMG5516  CIMG5519

やどってますね。。

というのはどうでもよくて、「山中湖平野」界隈まで来ると、左手に富士山の雄姿が望める様になりました。

雲がかかってましたが、かろうじて山頂が見えます。

CIMG5525  CIMG5528

バスを降りてから1時間強で登山口に到着です。

コンビニで買ったおにぎり3個を食べ、登山開始です!

CIMG5533  CIMG5536

緩やかな上り坂です。 そして、中腹まで登り、振り返るってみると山中湖と富士山が一望。

5合目ほどより上は雲の中です・・

CIMG5539  CIMG5541

進む先は、気持ちのよい登山道が続きました。

CIMG5544

そして「高取山」山頂、標高1174mに到着です。

富士山が全く見えなくなってしまいました。 雨が降る兆しです。 ヤバい・・

CIMG5545 CIMG5554

CIMG5562 CIMG5564

CIMG5573 CIMG5576

その後は「大棚ノ頭」標高1268m、「石保土山」標高1297m、「縦ノ木沢の頭」標高1306m

というようないくつかのピークを超え、歩き続けること3時間。

ついに目の前にガスが・・ そして霧雨が・・

CIMG5583 CIMG5587

更に30分ほど歩き続け、「菰釣山(こもつるしやま)」標高1379mに到着です。

CIMG5589 CIMG5590

ここに避難小屋があります。

霧雨が降っているし、少々風が出てきましたので、避難小屋へ入って昼食です。

温かいカレーライスと味噌汁を食べました。

登山口からここに至るまで4時間強が経過しましたが、未だ誰にも会ってません。

CIMG5596  CIMG5602

天候は悪化の一途です。 霧雨は小雨になり、気温が下がり、そして風も強くなってきました。

また、場所によっては10m先が見えないほどガスってきました。

CIMG5606  CIMG5608

「ブナ沢ノ頭」標高1229m、「城ヶ尾山」標高1199m、「大界木山」標高1246mというピークを

超えました。

風雨が強まり、また視界もない中、ひたすらアップダウンを繰り返す道を歩くのは辛いだけです。

しかし先に進むしかないので、ただただ頑張るのみです。

CIMG5620

「モロクボ沢ノ頭」に到着です。

「加入道山」へ進むか、「畦ヶ丸」へ向かうか、運命の分かれ道です。

この計画を2日間でやるためには「加入道山」まで進む事が必須条件なのですが、

ここから2時間ほどかかります。

時刻は17時。日が暮れる前には目的地の至近まで行ける時間ではあるが、

状況を考えると「畦ヶ丸」で終了するべき・・ でも・・

という具合で自問自答を繰り返しましたが、結論としては踏破を諦めて「畦ヶ丸」へ

向かう事にしました。 無念です。

CIMG5621 CIMG5624

そして20分強の上り坂中心の道を経て、「畦ヶ丸」標高1292mに到着です。

山頂に到着した時には雨風が一段と強くなっていました。

「加入道山」に進んでいたら・・って考えると、ゾッとします。

 

結局この日は誰にも会うことなく終わりました。

避難小屋では、つまみを食べながら晩酌し、そして夕食はパスタを作って食べました。

徐々に日が暮れていく中、更に強くなった風雨の音を聞きながらシェラフの中でボーっと

していたら、いつの間にか深い眠りに落ちていました。

 

————–②へ続くのである—————-