さて、何の人数でしょう?
答えは、訪日外国人旅行者の人数です。
今年1月から7月末までで約1106万人となったニュースが少し前に話題になりました。
統計開始以来最速で1000万人を超え、前年同期比47%増だそうで、勢いを感じ
ますね。
政府の目標は、東京オリンピックの2020年までに年間2000万人達成でしたが、
年間3000万人に上方修正するというような話も出ているとか、いないとか。
ニュースでは「政府一丸となった取組みが功奏」という太田国交相のコメントが紹介
されていました。
まぁ、自画自賛も良いですが「民間や自治体の努力」を先に褒めてあげれば良い
のになぁ・・・、と感じました。
もちろん、国の取組みの効果が全く無いとは思いませんが、実感としては周辺諸国の
経済成長や円安を背景とした「自然増」が基本にあり、それに加えそれぞれの地域や
民間事業者の情報発信や受け入れ強化等の成果が数字にも現れてきたと感じますが、
皆さんはどう思われますか?
東京で普通に通勤・移動しているだけでも、外国人観光客が増えているのは見るからに
分かります。
東京駅や銀座には数年前からですが、今年に入ってから、新宿や会社のある四谷にも
外国人観光客の姿が日に日に多くなっているのは間違いないです。
日本の観光立国としてのポテンシャルはまだまだこんなもんじゃない、年間5000万人
でもおかしくない、という有識者の意見もあるようです。
大規模災害や国際的な紛争などの影響がない限り、私も、それ位のポテンシャルは
あると思っています。(政府の目標試算、ちょっと安全策過ぎやしませんか?)
ここに、予言しておきます。
●予言1 訪日外国人旅行者数年間2000万人は今年中(2015年)に達成。
●予言2 2020年には年間3000万人をはるかに超えるだろう!
●予言3 2017年までに、コムブリッジに「インバウンド事業部」が出来る!
(予言3だけは、確実?)
それでは、また!