そこに山と滝があるから

蓼科山

今回は北八ヶ岳の蓼科山です。

スズラン峠の女神茶屋からスタートです。  空はガスっています・・

登山口から入山。

雪はよく締まっていますので、歩きやすい。 ワカンは車の中に置いてきました。

最初の急登。 霧氷がきれいです。

急坂が終わると雪が深くなってきました。

相変わらず空はガスっています・・

標高2000mを越えた辺りでガスが晴れ、青空が!

完全に快晴です!

そして行く手にピークが!

南八ヶ岳方面はまだガスっていますが、時間の問題です。

更に標高を上げると、南八と南アが姿を現し始めました。

蓼科山の急登に取りつきました。

八ヶ岳ブルー!

右手が中央アルプス! 左手が南アルプス!

森林限界に達しました! 完璧な八ヶ岳ブルーです!

左手の手前に北横岳、奥に南八ヶ岳のピークが全部見えます。

山頂を目指します。

ブルーを通り越して、もはや黒い。

山頂に到着。 蓼科山、標高2530mです。

広い山頂。 写真では分からないと思いますが、風が強い。

こちらは蓼科山頂ヒュッテ。

蓼科神社奥宮。

そして自分。

西側の展望。 手前に白樺湖と車山。 奥に北アルプス。

北アルプス拡大。 表銀座が全て見えます。

こちらは南アルプス。 右から千丈、甲斐駒、その間に塩見、北岳、鳳凰です。

そして南八ヶ岳。 右から編笠、権現、阿弥陀、赤岳、横岳、硫黄です。

山頂は寒すぎるので下山開始です。 氷柱ツリーが陽光浴びてキラキラ光ってます。

ひたすら下山です。

最後に白樺湖から望む蓼科山。

 

以上にて終了です。

蓼科山の山頂はイメージした通りの世界がありました。

厳冬期の360度パノラマを十二分に堪能です。

ではまた新たな世界に新たな出会いを求め、次なる山や谷を目指します!

今年も犬越路から檜洞丸へ

犬越路から登る檜洞丸、1年ぶりです。

丹沢の一般登山道の中では一番のお気に入りルートです。

ということで、西丹沢の用木沢出合からスタート。

犬越路まで急登を登り詰め。

犬越路の避難小屋到着。

犬越路からの眺望は箱根です。

小笄(ここうげ)に向け急登クサリよじ登り。

小笄から富士。

南アルプス拡大。 御正体山の横に真っ白な間ノ岳と農鳥岳が見えます。

続いて大笄(おおこうげ)に向け急登クサリやハシゴをよじ登り。

大笄から富士。

再び南アルプス拡大。 甲斐駒から聖や上河内まで見えます。

檜洞丸のピークは目の前。

ここまでよく頑張ったね!と言われている感じです。

階段地獄第一弾。

檜洞丸へようこそ!と言われている感じです。

間もなくピーク。

山が大好き!と言っています。

階段地獄第二弾。

少し霞んできました。 残念・・

大室山の奥に八ヶ岳から奥秩父の山塊が見えますが、霞んでいて・・

山頂に到着。 蛭ヶ岳がきれいです。

下山はつつじ新道。

という1年ぶりのつつじ新道。 真新しい階段やベンチがいくつも新設されていました。

最後はおまけ。 西丹沢に来た際は必ず立ち寄る酒屋の猫です。

 

以上で終了です。

この眺望素晴らしいコース、コースタイムは休憩込みで約7時間ほどです。

トレーニングにはほど良い感じです。

では引き続き次なる山や谷を目指します。

熊倉尾根から飛龍山

今回は奥秩父山塊の東端にある飛龍山(別名:大洞山)です。

丹波山(たばやま)村の「道の駅たばやま」よりスタートです。

入山点を探し、道の駅から45分ほど車道歩き。

入山点を発見。

薄いですが踏み跡はあります。

しばらく登ると日が差してきました。

危険な箇所はありませんが急登です。

急登尾根をひたすら登り詰めです。等間隔に「用地境界目標」という杭が立ってますので、非常に分かりやすい獣道です。

途中で獣の気配を感じ、前方や周囲を見渡すと猿だらけ。 猿の群れと共に登山するのは初めての経験です。

標高1500m付近まで上がりました。

左手の木々の間にこれから進む前飛龍。

山頂の接近を感じます。

熊倉山(別名:火打山)の山頂に到着。 ここから一般登山道です。

登山道であるミサカ尾根を先に進みます。 一般登山道へ入ったのに誰もいません。

行く手に前飛龍が近づいてきました。

前飛龍に取り付きました。 岩稜帯の道を三点支持で登り詰めです。

前飛龍の山頂下の露岩に到着。

露岩上より東側、雲取山から七ッ石山、その先に鷹ノ巣山へ続く石尾根。

南東側には三頭山や御前山、奥には丹沢の山塊。

南は大菩薩嶺、奥に富士山。

大菩薩嶺と富士山拡大。

南西方面は南アルプス。 全部見えます。

北西方面は笠取山から甲武信。

先に進みます。 少々雪が深くなってきました。

飛龍権現に到着。 奥秩父の縦走路ですが、人影はありません。

山頂を目指して更に進みます。

飛龍山の山頂、標高2069mです。 この山頂は森林に覆われていて眺望はありません。

下山開始です。 前飛龍に向かう途中で雲取山から続く稜線が確認できました。

再び前飛龍から望む富士。

前飛龍の露岩のピークへよじ登ってみました。 奥秩父の山塊一望。 金峰山まで見えます。

ついでに南アルプス。 いやー素晴らしい!

下山で進むミカサ尾根。 中央に見える低いピークが熊倉山。 右手の尾根は私が登って来た熊倉尾根です。

下山は一般登山道のみ。 サオラ峠から丹波まで下降です。

等高線に沿いジグザグに下降するこのルート、結構危険です。

斜面のルートは消されつつあり、標高を下げると落ち葉が堆積していて足元がよく分かりません。

丹波に到着です。

 

以上で終了です。

分かってはいましたが、飛龍は深い山です。

そして隣にある雲取山とは異なり人がいません。

 

では引き続き次なる山を目指します!

【謹賀新年】2018年もよろしくお願いします!

昨年も当ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

本年も引き続きよろしくお願いします。

本年は箱根駅伝復路小田原中継所からスタートです。

青山学院大学の皆さん、4連覇おめでとうございます!

11時間を切る素晴らしい成績、感動をありがとうございます!

そして東洋大学の皆さん、往路優勝おめでとうございます!

1年生の頑張りと、イケメン先輩たちに感動しました!

その他チームの皆さんの襷を繋ぐ姿にも感動しました!

4年生は2020年を見据えた新たなステージへ。

3年生以下は今年から新たなチーム作り、そして新たな躍進を楽しみにしております。

頑張ってください!