そこに山と滝があるから

水無川本谷の遡行と書策新道

今回は、前回の源次郎沢と同じ書策(かいさく)新道の登山口を入渓点とする水無川本谷を詰め、

書策新道を下山するという周回をやってきました。

ということで、毎度の事ながら戸沢から入山です。

 

戸沢は丹沢クリーンハイクの参加者(山岳会)の方々で混みあっています。

そして書策新道ルートの入口へ。

 

入渓点に到着です。 沢装備を装着して出発です。

前回の源次郎沢の投稿はかなり端折りましたので、今回は少しだけ詳しく書くことにします。

 

降雨後の沢ですが、それほど水は多くありません。

F1、10mは右側を登ります。

F2、7mは左側を登ります。

 

気持ちのよい河原歩きが続きます。

 

一番奥の滝がF3、7m。 F3は滝壺の右側を少しへつってから登ります。

F4、F5、各7mです。 写真の撮影は失敗して、これ1枚のみ・・

ちなみにF5ではコース読みを誤り、滝壺に一度落ちました・・

ビレイされているのでグランドフォールはしませんでしたが、滝壺の洗礼を受けました。

落下したコースは諦めて、登りやすいコース取りにて突破しました。

 

F5を登ると書策新道が横断しています。 更に先に進みます。

 

F6、6m。 近づいてみましたが、直登はかなり厳しい。 左側の斜面を巻きます。

F7の写真を撮り忘れました。 右側を登った記憶があります。(別の写真で誤魔化す・・)

F8、20mです。 素晴らしい!

F8は右側を巻きです。

F8の上部です。 ガスってきました。

F9、10m。

F9も右側を巻きです。

 

源頭部のガレ場。

 

ガレ場を嫌い、左側の尾根へ逃げ、登り詰めた先は塔ノ岳の山頂直下の尾根道。

 

塔くんに会いたかったのですが、ガスっていて不快なので、山頂へは行かず木ノ又小屋を目指します。

(塔くんへのおやつプレゼントを持参したのですが、また天気のよい日に改めますね)

ガスが晴れました。  木ノ又小屋で全ての装備を解除です。

眼下に書策小屋跡が望めました。

 

書策新道の入口です。 入口は封鎖されています。

この登山道は書策(かいさく)小屋の小屋番であった故渋谷書策さんが完成させたものです。

「沢あり、眺望ありの変化に富んだコース」です。

セドの沢左俣や支沢を越え、最後に水無川本谷のF5上部を越えます。

山道の横にはセドの沢の滝。

 

等高線に沿って斜面をトラバースする感じの道が続きます。

それゆえ大雨の度に崩壊が進んでいますし、道はそれなりに不明瞭です。

また沢を何度も横切ります(沢自体を下る箇所もあります)ので、大雨の後はかなり渡渉が厳しい

ことでしょう。

それに沢沿いの斜面上部を下って行きますので、一歩間違えれば大事故につながります。

変化に富んだ素晴らしいルートではありますが、通行禁止に区分される訳ですね。

水無川本谷を越えたあたりで、新緑の間にF5。

葉のない季節は、F4~F5辺りがきれいに見えることでしょう。

 

以上で終了です。

引き続き次なる山を目指します!

次はどんな山が待っているかな?