そこに山と滝があるから

【山トレ】政次郎尾根

年を明けてから山行をまともにやっておらず、また正月に餅を食べ過ぎるなど怠け過ぎてしまいましたので、

比較的に急勾配な表丹沢の「政次郎尾根」を登り、下山も同様に急勾配な「鳥尾尾根」を下る周回コースにて

トレーニングをしてきました。

 

大倉バス停よりスタート。

CIMG9351 CIMG9353

しばらくは緩やかな登りの「水無林道」です。

CIMG9354 CIMG9357

林道の先に塔ノ岳のピーク。 雲の中です。 そして林道の途中には水場「竜神の泉」です。

CIMG9358 CIMG9359

更に林道を進み「新茅山荘」に到着。 マイカー利用の人はここに駐車です。

CIMG9366 CIMG9368

更に林道を進んで「水無の塔」。 「作治小屋」に到着です。

多くの方々に愛されている山小屋です。

CIMG9372 CIMG9374

作治小屋の眼下には無料駐車場とテン場が開けています。 駐車場の先にあるのが「政次郎尾根」。

CIMG9376 CIMG9379

駐車場の先「戸沢山荘」横の登山口からスタートです。

CIMG9381 CIMG9383

登り始めて暫くすると急登開始。 杉林の中をひたすら登っていきます。

CIMG9385 CIMG9386

イメージ通り。 なかなかよいトレーニングルートです!

CIMG9388 CIMG9390

尾根の終わりが見えてきました。 もう一息!

CIMG9392 CIMG9396

視界が開けました。

CIMG9394 CIMG9395

雲が多い。 箱根方面は霞んでいます。 塔ノ岳方面の稜線は気持ちがいい!

CIMG9398 CIMG9399

政次郎ノ頭に到着。 ここから表丹沢の尾根ルートです。 塔ノ岳を背にし、鳥尾山を目指しスタート。

CIMG9400 CIMG9402

行く手は「行者ヶ岳」。 そしてそのピーク手前のクサリ。

CIMG9403 CIMG9404

更にその先のクサリを登ると「行者ヶ岳」のピーク。

CIMG9407 CIMG9408

「鳥尾山荘」が近づいてきました。

CIMG9411 CIMG9412

「鳥尾山荘」に到着。 ここから下山路の「鳥尾尾根」へ。

CIMG9415 CIMG9418

杉林の中をジグザクに道が続きます。

CIMG9419 CIMG9420

急下降は一旦終了。 そして合掌!

CIMG9421 CIMG9422

広くて緩やかな尾根道を進むと「一本桜」。 ここに桜を眺めるためのベンチがあります。

CIMG9423 CIMG9425

その先は再度急下降。

CIMG9428

「新茅山荘」に戻ってきました。 駐車場脇の登山口で山道終了です。

 

ほどよいトレーニングルートを見つけちゃいました!

ここをベースにすれば丹沢山や蛭ヶ岳ピストンといったトレーニングも容易なので、

高山へ向かう前の身体作りの拠点にさせていただきたいと思います。

 

ではでは、引き続き次なる山を目指して行動あるのみです!

【ちびっこハイカー】初日の出/丹沢大山

ちびっこハイカーが「初日の出が見たいよー」と言うので、平成28年元旦、丹沢の大山に登って来ました。

今回もそんなちびっこハイカーの後ろ姿を追いかけたいと思います!

 

大混雑必至の、大山ケーブルからの表参道は避け、裏参道であるヤビツ峠からのイタミツ尾根ルートで

山頂を目指しました。

ヤビツ峠の駐車場は満車になることが予測できましたので、大晦日に秦野の温泉で温まった後にヤビツ入り。

DSC_0554

ヤビツ峠に到着。 秦野&渋沢の夜景がきれいです!

ちびっこハイカーは、暗闇の峠道が怖そうでした・・

でも駐車場に着き、温かいシェラフの中に入ると、幸せそうな顔をしてニコニコです。

おやすみzzz

 

翌朝5時過ぎ、出発です!

CIMG9029 CIMG9032

ヘッドライトを付けて完全防備したちびっこハイカーが、階段の上で私を待っています。

CIMG9036 CIMG9037

暗闇の中、クサリに急登。 安定した足取りです。

CIMG9038

表参道に合流しました。 朝焼けです。 山頂はもう少し、ガンバレー!!

CIMG9065

大山の山頂に到着。 間もなくです。

CIMG9073

来ましたよー

CIMG9079

初日の出!

DSC_0573

今年もよい年になりますように!

DSC_0574

朝焼けに染まる富士。

DSC_0575

富士拡大。 素晴らしい!

そんな素晴らしい景色を満喫しながら、温かい朝食の時間です。

CIMG9085

清々しい朝です。

CIMG9087

いやー素晴らしい!

CIMG9089

塔ノ岳から丹沢山。

CIMG9090

関東平野一望。

CIMG9098

湘南方面、江の島に三浦半島。

CIMG9100

相模湾、大島に伊豆半島。

CIMG9101

大島拡大!

CIMG9096 CIMG9107

そんな山頂で、ちびっこハイカーは何を感じ、何を考えているのでしょう?

CIMG9108 CIMG9109

なんて思っていたら、いきなり活動開始。 下山路方面で待っています。

近づいてみると「遅いよー」って・・

CIMG9111 CIMG9114

下山開始です。 途中、木の根でぴょんぴょんして遊んでいます。

CIMG9116 CIMG9121

更に進んで、表参道から裏参道への分岐。

CIMG9134 CIMG9139

霜をおもちゃにしています。 ザクザクするのが面白いようです。

CIMG9141 CIMG9142

今度はツルで遊んでいます。 こけた・・

CIMG9146 CIMG9149

また霜で遊んでいます。 そして楽しいクサリ場。

CIMG9151

ヤビツ峠に戻ってきました。

CIMG9152

これにて今回の旅は終わりです。

 

最初は少しビビッていたちびっこハイカーですが、山頂からの見事な初日の出を拝むことができ、

また元旦の清々しい山の空気を吸って、とても気持ちがよかったようです。

ヤビツ峠からの帰路車中では、そんなちびっこハイカーからは素敵な笑顔がこぼれていました。

その後も今回の事を楽しそうに語る彼が微笑ましく、そんな彼を今後も応援し続けよう思います。

 

今年の元旦は素晴らしい晴天に恵まれました。

前途洋々です!

決意を新たに、今年も行動あるのみ。

次はどんな山が私を待っているか、楽しみです!