そこに山と滝があるから

【八ヶ岳連峰】編笠山

八ヶ岳連峰の最南端、権現岳の衛星峰「編笠山(あみがさやま)」に登ってきました。

CIMG8390

小淵沢から落葉松の森をひたすら登り、「観音平」へ。

CIMG8391 CIMG8392

「観音平」標高1560mの登山口よりスタートです。

CIMG8396 CIMG8398

クマササに覆われた緩やかな落葉松の林を抜けると、道はやがて岩場に突入。

CIMG8401 CIMG8404

巨岩や奇岩が次々に現れ、そしてどんどん勾配が増します。

CIMG8405 CIMG8412

1つめのポイント「雲海」標高1880mに到着。 ここから岩石がゴロゴロしている道に突入です。

CIMG8413 CIMG8415

急なゴロゴロ道を頑張って進むと、2つ目のポイント「横手川」標高2100mに到着。

CIMG8417 CIMG8420

更にゴロゴロな急坂が続きます。

CIMG8426 CIMG8429

森林帯のゴロゴロ急坂をひたすら登ります。 暫く登ったところで視界が開けました。

CIMG8432

ようやく見えました、南アルプスです! これが見たくて登って来たのですが、雲が多い・・

CIMG8433

富士山方面は何も見えません・・

CIMG8434

拡大して、右から仙丈、甲斐駒、北岳。

CIMG8435

こちらは鳳凰。

CIMG8439 CIMG8441

更に容赦なくゴロゴロな急登道。

CIMG8447 CIMG8450

更にゴロゴロ急登は続き、森林限界を越えます。

CIMG8451 CIMG8453

心が折れてしまいそうになったところで青年小屋からのメッセージ。 間もなく山頂です!

CIMG8459

「編笠山」山頂、標高2524mに到着。

南八ヶ岳第一級の展望と称される、360度パノラマ溶岩台地状の山頂ですが、

山頂標バックの「権現岳」は雲の中・・

CIMG8460

こちらは古い山頂標ですが、霜がきれいに張り付いています。

CIMG8465

霜に覆われたシラビソの森。 初冬の装いです。

CIMG8466

雲と同じ高さです。 展望は眼下の紅葉素晴らしい高原のみ。 残念無念・・

CIMG8461 CIMG8462

「西岳」方面も真っ白・・ ゴミ捨て注意喚起の看板に近づくと、バックに「西岳」現る!

CIMG8471 CIMG8473

山頂は諦め、霜に覆われた北側のゴロゴロ急坂を下降開始です。

IMG_20151103_131325

暫く下ったところで北側のガスが晴れ、眼前に「権現岳」が! 山頂には「権現小屋」が見えます!

IMG_20151103_131328

こちらは八ヶ岳連峰の西側全景。 遠くに「蓼科山」と「横岳」、手前に「阿弥陀岳」。

CIMG8483 CIMG8491

眼下の「青年小屋」を目指します。 ハイマツ帯を抜けると岩塊地帯。

CIMG8492 CIMG8495

一面覆い尽くされた岩塊を進みます。

CIMG8494 CIMG8499

「青年小屋」に到着。 今期の営業は昨晩を持って終了で、窓は全て閉めきられています。

CIMG8498 CIMG8501

小屋の方々は冬支度に大忙しです。 そして広いテン場には1張りのみ。

CIMG8506

最後に編笠山のピーク。

CIMG8503 CIMG8507

日没までギリギリの時間。 小屋からの富士ビューを眺めながら、まき道で下山開始です。

CIMG8509 CIMG8513

ゴロゴロ急坂の先には、苔むす気持ちのよい世界が!

CIMG8518

CIMG8519

まき道途中の展望台からの富士ビュー。 ようやく全容が見えました!

 

そして最後は「富士見平」からの夕暮れ。

IMG_20151103_162525

富士山方面。

IMG_20151103_162546

深田久弥終焉の山、茅ヶ岳拡大! 茅ヶ岳の左には奥秩父連山。

IMG_20151103_162552

富士拡大!

IMG_20151103_162532

南アルプス方面。 雲はきれいに晴れました!

IMG_20151103_162539

北岳に鳳凰!

 

今回はこれにて終了です。

晩秋の日照時間は短いため、行動に制限がありましたが、無雪期最後の八ヶ岳を満喫しました。

次回は編笠山の山頂パノラマを楽しみつつ、権現岳への修行道、そして八ヶ岳連峰最高峰である赤岳、

更には横岳、硫黄岳、阿弥陀岳といった南八ヶ岳の主要峰を歩いてみたいと思います。

 

では引き続き次なる山を目指します!