-
正月2日なので施設は休み、ダムカードはもらえないと思っていましたが、管理事務所で受け取ることができました!しかも管理担当者さんから小河内ダム情報、秩父4ダムの限定カード情報などもいただいちゃいました。ご親切に感謝です!今年もこんな素敵な出会いがたくさんありますように。
粋な駅弁
-
駅弁を食す!なかがわさんの「鰆の西京焼きと京のおばんざい」弁当です。かぼちゃを裏返すと葉っぱになっていていとおかし!美味しかった!ごちそうさまでした。
京都土産はこれ
-
お茶味のラングドゥシャでは1番好き。マールブランシュさんの『茶の菓』。仲間のお土産はこれで決まりです。みんな、喜んでくれること間違いなし!
京都・東本願寺
-
帰路につく前に、東本願寺でお参りです。お寺に足を運ぶと心が落ち着くのは日本人だからなのかしら。包み込まれるような安心感。また来よう!
ずっと見ていたい…
- 秋を狙ったわけではないですが、色づく木々が美しい季節に京都に来れました。西本願寺の立派な銀杏の木にうっとり。ずっと見ていられちゃいます。秋も京都も大好き!
コム太郎 京都鉄道博物館へ!
-
コム太郎、秋の京都へ。そしていざ京都鉄道博物館へ!さまざまな車両、鉄道の秘密、愉快なランチ、鉄道の魅力満載でワクワクが止まりませんでした。3時間近くの見学でしたが、まだまだ見足りない!!絶対にまた来る!!
お茶碗を買いにでかけました
-
みむごとですが、お茶碗が欠けてしまったので新しいものを買いに益子町へ行きました。焼き物のまち益子町。陶器のお店がずらっと並んだ街並みを向け「益子焼窯元共販センター」へ。ずららと並んだ陶器に思わず胸が躍ってしまいました。こりゃ楽しい。ついでにお隣である笠間市の石切山脈へ。採石場できた人口の湖と削られた壁面がなんとも神秘的。少し怖かったですが、見学ツアーは参加したいと思いましたよ。
今日は高速道路も空いており、早く帰宅できました。さっそく買ったばかりの益子焼のコップでくいッと一杯。日帰りで栃木へも茨城へも行けちゃう、埼玉最高!!
奥鬼怒温泉郷へ
-
みむごとですが、コム太郎くんを連れて奥鬼怒温泉郷へ。紅葉の季節であることを一切考えず、慌てて取った夏休み、以前から行きたいと思っていた加仁湯温泉へ行きました。奥鬼怒は、鬼怒川温泉よりさらに上に行くため、空気も冷たく厚手の上着を用意しなかったことを少し悔やみました。勉強不足でした。紅葉は見頃。自然の美しさに感激しました。また訪れたいです。
洞爺湖から支笏湖へ
-
旅の最終日は、湖巡り。洞爺湖で遊覧船に乗った後、支笏湖へ行きました。平坦な道が続いており、ガソリンの減りが少なく悠々とドライブをしていましたが、気づいたら残量が少なくなっておりました。「給油はお早めに!」という看板見ても我関せずと口笛を吹いて運転していた自分を悔やみました。結局、ギリギリで支笏湖のガソリンスタンドへ。旅には、気持ちの余裕が必要ですね。
登別温泉の地獄谷
-
登別温泉にやってまいりました。高速道路を降りると大きな鬼の像が出迎えてくれました。鬼は、悪いイメージもありますが、登別温泉では守り神だということ。熱湯が湧き出す地獄谷。硫黄のにおいも薄く、ゆっくり散歩できるスポットでした。自然ってすごいですね。