そこに山と滝があるから

農鳥のオヤジに会いたくて、白峰三山

評判が悪いと噂される農鳥小屋のご主人(以下オヤジ)に会いたくて、白峰三山を縦走してきました。

今回は北岳肩ノ小屋と農鳥小屋に宿泊するという余裕ある山行計画でしたが、稜線を歩いている時に

台風が上陸するという現実を知り、農鳥小屋での宿泊は止め、2日目に三山縦走と下山の計約20km、

14時間を歩き続けるという無謀な山行結果になってしまいました。

ですが、無事やり遂げられましたし、ちゃんと農鳥のオヤジにも会うことができました!

想像していたとおり優しくて、山が大好きなオヤジでした。

 

CIMG1644 CIMG1651

広河原に到着。

CIMG1647 CIMG1648

花々が出迎えてくれました。

CIMG1655 CIMG1657

この日はここまで。 登山口の広河原山荘に前乗りテン泊です。

 

翌朝。

DSC_1266 CIMG1672

北岳の肩を目指し出発。 大樺沢を上流に向けひたすら上り。

CIMG1679 CIMG1685 CIMG1686

CIMG1689 CIMG1690 CIMG1695

CIMG1696 CIMG1698 CIMG1701

花の種類が多いので、花の名前はパスです・・

CIMG1699

北岳のピークは雲の中です。 バットレスは半分ぐらいしか見えません。

CIMG1702

大樺沢二俣の分岐に到着。 雨が・・

CIMG1708 CIMG1709 CIMG1713

こんな時は花に癒されるしかありません。

CIMG1712

間もなく雲の中に突入・・

CIMG1714 CIMG1719 CIMG1733

引き続き花々に癒され、

CIMG1721 CIMG1723 CIMG1730

秋の足音を近くに感じます。

CIMG1725 CIMG1736

雲の中に入ってしまいました。 雨も強くなってきました・・

CIMG1732 CIMG1742 CIMG1752

秋色を強く感じる植物たちに囲まれながら登り詰めるのみ。

CIMG1751 CIMG1756

稜線に出ました。 周りは真っ白で何も見えません・・

CIMG1760 CIMG1762

肩に到着。 雨の中急いで幕営です。

DSC_1272 DSC_1273

幕営後に一瞬ですが雨が止み、山小屋バックに北岳のピークが!

そして雲海が! 幻想的な世界です!

 

夜が明けました。

DSC_1294

雲海に富士!

DSC_1288

八ヶ岳!

DSC_1302

甲斐駒!

DSC_1301

仙丈!

DSC_1303

中央アルプス!

DSC_1305

遠くに北アルプス!

CIMG1792

肩ノ小屋と北岳のピーク!

CIMG1812

北岳の影!

CIMG1799 CIMG1807

急いで出発です。

DSC_1306

登り坂の途中から鳳凰! 遠くに金峰の五丈岩!

CIMG1815

背後の肩ノ小屋! いやー素晴らしい!

CIMG1813 CIMG1818

登り詰めた先にピークが。

DSC_1318 CIMG1824

北岳山頂、標高3193mに到着。

CIMG1826

山頂ビュー、富士方面。

CIMG1828

鳳凰方面。 見下ろしています。

CIMG1830

これから進む稜線。 手前に北岳山荘、その先に間ノ岳と農鳥。

更に奥には塩見!

CIMG1832 CIMG1835

花々は風雨に負けることなく、砂岩に根を張りたくましく生きてます。

CIMG1838 CIMG1844

北岳山荘に向け下降開始。

CIMG1845 CIMG1852

お花畑を目指し、八本歯のコルからのトラバースルートへ。

CIMG1853

八本歯のコルからの間ノ岳。

CIMG1858 CIMG1860

お花畑突入!

DSC_1326

DSC_1327

DSC_1332

これが見たかったー 満足です!

CIMG1866 CIMG1878

お花畑終了。

CIMG1879 CIMG1880

色づいたナナカマドを眺めながら北岳山荘へ。

CIMG1884 CIMG1887

山荘は物資補給中。 先に進みます。

CIMG1899 CIMG1902

中白根山の山頂、標高3055m。

CIMG1911

その先は間ノ岳の見事なカール!

CIMG1918

素晴らしい!

CIMG1925 CIMG1929

愛らしいオコジョが出迎えてくれました。

CIMG1932 CIMG1934

カールの先に間ノ岳のピーク。

CIMG1936 CIMG1941

チングルマの綿毛。 そして間ノ岳山頂、標高3189mに到着。

CIMG1947 CIMG1949

眺望がないので先に進みます。

CIMG1951

今回の旅の目的地、農鳥小屋が近づく!

って浮かれたところで、宿泊可能なのか念のため天気図を確認したら、台風が関東に上陸方向・・

稜線で動けなくなるのは最悪の事態なので、今回はオヤジに会うだけ会って、下山する選択肢

しかないと判断。 残念・・

CIMG1957 CIMG1964

間ノ岳からの道には手書きの指導がたくさん。

登山者が迷わないようにしてくれているんですね。

CIMG1966

農鳥小屋に到着です。 オヤジの大きな声が聞こえてきます。

CIMG1969 CIMG1972

ついに会えました。 赤いヘルメットがトレードマークです。 愛犬モミジも居ました。

短い時間ですが、オヤジの登山者に対する温かい気持ちに触れることが出来ました。

やはり私の見方は間違っていませんでした。

次は絶対に滞在すると約束して、農鳥小屋を去ります。

CIMG1973 CIMG1975

飲料を提供してくれる売店。 当たり前ですが、この日のテン場は利用者なし。

CIMG1976 CIMG1986

農鳥岳に向け、急いで出発です。

DSC_1350

斜面の途中で振り返ると、間ノ岳の全容が! 鞍部には農鳥小屋! 素晴らしい!

CIMG1988 CIMG1999

斜面を登り詰め、西農鳥岳、標高3051mに到着。

CIMG2000

その先に見事なカール。

CIMG2006 CIMG2007

いやー素晴らしい!

CIMG2009

カールの先に塩見が! 近い!

CIMG2010 CIMG2012

現実離れした素晴らしい世界です。

CIMG2013 CIMG2015

農鳥岳、標高3025mに到着。 これにて3000m超は終了で、これから高低差2200mの下降開始です。

CIMG2022

大門沢下降点に向け出発です。 間もなくこの素晴らしい世界ともお別れです。

CIMG2026 CIMG2027

下降点に到着です。

CIMG2031 CIMG2034

大門沢ルートの下降開始。 森林限界は終わりです。

CIMG2035 CIMG2036

森林帯の中をひたすら下降、下降、下降です・・

CIMG2042 CIMG2044

下降点より2時間半で大門沢小屋に到着。 冷たくて美味しい水をいただきました。

飲料水が底をついていたのでいたので生き返る思いです。

CIMG2048 CIMG2050

大門沢小屋を出発し、3時間ほどで奈良田の登山口に到着。

途中で日が暮れてしまいましたが、無事下山することが出来ました。

 

これにて今回の旅は終了です。

1日目の登りは酷い雨の中で疲れ果てましたが、2日目は山の神様が微笑んでくれました。

しかし3日目がないというプレッシャーの中、ロングトレイルはかなりキツかったです。

テン泊装備を背負っての縦走&下山で足はガタガタです。

体はポンコツ状態になってしまいましたが、目的を十分に達成出来ましたので、旅を終えた

今となっては、なんだか清々しい思いです。

そしてオヤジにまた会いに行きたいと思います。

毎年の恒例行事にして、次回はオヤジ経由の塩見にチャレンジしてみようかと、

そんな目標が生まれつつある今日この頃です。

 

では次なる山を目指します。

引き続き行動あるのみです。