-
会津中川駅から只見線に乗車しました。会津柳津駅までの列車の旅です。着席してのんびり景色を眺めても良かったのですが、両サイドに広がる風景を見逃すまいと立ったまま、右左に移動しながら景色を楽しみましたよ。このままずっと乗っていたいと思いました。今秋に全線開通。開通したら、始発駅の会津若松駅から終点の小出駅までずーっと乗る旅をしてみたいです。
霧幻峡の渡し舟
- 道の駅「奥会津かねやま」で下車。渡し舟に乗せてもらいました。朝方はお天気雨だったのでもしかすると出航できないかもというお天気でしたが、しっかり晴れました!実は、今回の旅の2大楽しみのひとつだったのでとても嬉しかったです。約30分、和舟に揺られ最高のまどろみタイムでした。
只見線のビュースポット
- やってきました「第一只見川橋梁ビューポイント」。道の駅「みしま宿」でバスを降り、列車が通るまでしばしの間、ビュースポットでスタンバイ。列車はやってくると汽笛を鳴らし、ゆっくりと徐行をしてくれるそうです。どきどきするー。お!汽笛が
-
-
キタ——!!左手からゆっくりゆっくり姿を現しました。おおおー。気持ちよさそうに走行しています。ありがとー。なぜか感謝です。
快速「風っこ只見線新緑号」だ!
-
みむごとですが、昨年秋に続き奥会津の旅に行きました。「奥会津を巡る旅」というバスツアーに参加したので、車の運転の必要がなく景色を堪能できる旅なのです。ガイドさんの話を聞いていると左手に「風っこ只見線新緑号」が現れました。しばらく併走できました。トロッコ列車から楽しそうに手を振るお客さん。手を振り返すこちらも楽しくなりました。
初・雪流れを鑑賞
-
みむごとですが、新潟県の破間川ダムの雪流れを見にきました。ニュースで知り、見られるのは今週末までと言っていたので。静かで雪景色が綺麗でした。まだまだ雪深い新潟県。春の冷たい空気はほどよくて気持ちが良かったです。
只見線「大白川」駅にも立ち寄りました。静けさの中で列車を待つ駅。喧騒を忘れられる良い空間でした。
春爛漫な小田原
-
みむごとですが、小田原へ行きました。お散歩日和!散り始めた桜はまだまだまちゆく人を楽しませてていました。観光で訪れているひとも多かったようです。春満喫!!
コム太郎くんを四谷でお留守番をさせたことを後悔しました。コム太郎くん、ごめんなさい。
Let’s お花見②
-
この季節、休日にじっとしてはいられません🌸今日は埼玉県内でお花見です。桜と菜の花、アジサイも有名な権現堂桜堤。混みあっていましたが、桜を愛でる人たちはみんな笑顔。気持ちの良い日曜日でした。次回は、アジサイの季節に!
なんかいい感じの商店街が
-
車を置いた衣笠駅近くの商店街が魅力的なのでちょっと立ち寄ってみました。思いがけず大きな商店街でびっくり。端から端まで歩いている途中で見つけた和食処で食事をしました。美味し!後から知ったのですが、そのお店は以前『孤独のグルメ』の五郎さんが訪れたお店でした。今度はお酒を飲みに来てみたいです。
Let’s お花見①
-
みむごとですが、お花見に行きました。山梨県を目指しましたが八王子手前で事故渋滞にはまり断念。行き先を海方面に切り替え、横須賀の衣笠山公園に行きました。公園の端っこ、ハイキングコースから桜スポットへ向かいましたがこれが思った以上にハードコース。しかし頑張って行きついた展望の良い公園では満開の桜が出迎えてくれました。海も見えてよい風景。頑張った甲斐ありでした。
わらしべ長者になる
-
先日のぞみちゃん(愛車)を車検に出した時のできごと。とても対応の良い女性スタッフに旅のお土産(ラスク3枚ぽっち)を渡しました。するとそのお返しにとSUBARUグッズをガツンといただいちゃいました。わらしべ長者になった気分です。
でも、SUBARUGOODSは、とても素敵なので何とも交換しません!!旅のお供に活用します。