そこに山と滝があるから

【山行】丹沢横断縦走(後編)

5ヶ月前に実行し、計画の半分で断念してしまった「丹沢横断縦走」。

それ以来、ずーっともやもやしている状態が続いていましたので、この度残りの計画を実行してきました。

 

先ずは西丹沢自然教室から犬越路へ。

CIMG8082 CIMG8096

「秋の山は要注意!」ですね。 行動可能時間も短ければ、転倒事故の危険性も高いです。

CIMG8117 CIMG8116

「犬越路」標高1060m、ここからやり直しです。

「加入道山避難小屋」は立て替え工事をやってるそうです。 トイレも出来るのかな?

CIMG8119 CIMG8120

出発です。 少し進んで振り返ると斜面に犬越路避難小屋。

CIMG8122 CIMG8127

更に進んで道端に「山の伝言板」。 今は活用されていないみたいです・・

ユーシンロッジ同様に松田警察からのメッセージですが、山好きな署員が異動してしまったのでしょうか?

CIMG8134 CIMG8140

今年の秋は足が早いと聞きますが、確かに山の紅葉はもう終わりに近づいています。

CIMG8129 CIMG8143

更に進んで、行く手に「小笄(ここうげ)」というピークが近づいてきました。

CIMG8150 CIMG8151

ここから大人のアスレチックスタートです。 急登にクサリ場です。

CIMG8157 CIMG8158

急登は一旦終わり少々下降。

CIMG8161 CIMG8164

その先はさらなるアスレチックが続き、小笄に到着。(たぶん・・)

CIMG8168

そして見事な眺望が! 後方には犬越路からの稜線、その奥に大室山。

CIMG8170

富士方面は霞んでいます。

CIMG8171

富士山を拡大してしてみましたが、よく見えません。

CIMG8172 CIMG8176

その後もアスレチックや急登が続き、

CIMG8177

前方に「大笄(おおこうげ)」、その先に「熊笹ノ峰」のピーク。

CIMG8181

後方は犬越路から登ってきた稜線。

CIMG8182 CIMG8183

更に急登が続きますが、振り返ると高度感があります。

CIMG8184 CIMG8188

熊笹ノ峰を抜けたところに、「神ノ川」へ下るヤタ尾根の分岐。

CIMG8192

ここでようやく「檜洞丸(ひのきぼらまる)」のピークが望めました。

CIMG8195 CIMG8196

暫く進むと檜洞丸の斜面上り坂。 一つ目の階段地獄。

CIMG8197 CIMG8198

檜洞丸への登山道には全てこれがあるみたいです。 そして二つ目の階段地獄。

CIMG8199 CIMG8200

階段地獄途中の富士ビューポイントですが・・

CIMG8202 CIMG8204

「檜洞丸」山頂、標高1601mに到着。

CIMG8209 CIMG8210

ここから蛭ヶ岳までの丹沢主稜ルートのスタートです。 手前に青ヶ岳山荘、奥に蛭ヶ岳。

CIMG8212 CIMG8215

青ヶ岳山荘の歩荷は充実したと聞いてます。 「ボッカさん募集」の掲示は外されてました。

CIMG8221 CIMG8223

ひたすら下降です。

CIMG8226 CIMG8229

急下降が終わると気持ちのよい尾根道。

CIMG8232

先ほどまで目線に見えていた蛭ヶ岳ですが、見上げるようになりました。

CIMG8239 CIMG8240

今度は上昇。

CIMG8241 CIMG8245

見事な紅葉です。 横を見るとかわいい鹿くんが!

CIMG8246 CIMG8250

また下降。 そして上昇。

CIMG8252 CIMG8253

更に上昇し、臼ヶ岳に到着。

CIMG8256

山頂からの蛭ヶ岳ビューです。 雲行きが怪しい・・

CIMG8263 CIMG8264

またまた下降です。

CIMG8268 CIMG8270

その先はアスレチック急登。

CIMG8273 CIMG8274

蛭ヶ岳のピーク直下まで上がりました。

CIMG8275 CIMG8277

「蛭ヶ岳」山頂、標高1672mに到着です。

CIMG8278 CIMG8279

山頂は静かです。 一晩お世話になる「蛭ヶ岳山荘」に到着です。

 

そして翌朝です。

CIMG8280

雲海が広がり、西側には檜洞丸と大室山。 1500mを越える山だけが見えます。

静かです。 風の音すら聞こえません。

CIMG8281

東側には同じく1500m越えの鬼ヶ岩ノ頭から不動ノ峰に続く稜線。

CIMG8285 CIMG8286

出発する頃には雲が標高を上げ、視界は真っ白になりました。

CIMG8288 CIMG8289

鬼ヶ岩に到着。 鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳は全く見えません。

CIMG8292 CIMG8295

更に進んだ先でガスが晴れ、振り返ると蛭ヶ岳が!

CIMG8296 CIMG8298

丹沢の主脈は何度歩いても気持ちがよい稜線です。

CIMG8302 CIMG8304

不動ノ峰に到着。

CIMG8305 CIMG8318

眺望はありませんが、気持ちがよい稜線が続き、

CIMG8322 CIMG8323

丹沢山に到着。 宮ケ瀬まで11kmの丹沢三峰ルートスタートです。

CIMG8329 CIMG8331

CIMG8334 CIMG8335

CIMG8337 CIMG8343

下ってはまた上り返す、その繰り返しです。 西峰(太礼ノ頭)、中峰(円山木ノ頭)を越えました。

CIMG8345 CIMG8346

三つ目の峰、東峰(本間ノ頭)に到着。 ここからは下降に次ぐ下降です。

CIMG8348 CIMG8350

落ち葉だらけでルートが不明瞭です。

CIMG8352 CIMG8354

見事なサルノコシカケ。 周りを見渡したらいっぱいありました。

CIMG8355 CIMG8356

更に不明瞭な道が続きますが、標高1000mまで下るとガスが晴れました。

CIMG8359 CIMG8360

ようやく眺望が! 主脈のピーク方向を望むと雲の中です。

CIMG8361 CIMG8363

「金冷シ」に到着。 大倉尾根にもありますが、これを何と読むか、どうしてこんな名称なのか

気になる方は自分でお調べを!

CIMG8370 CIMG8371

これは怖い! 崩壊は現在進行形です。 この橋はいつか落ちてしまうことでしょう・・

CIMG8373 CIMG8376

「御殿森ノ頭」からの展望は「大山三峰山」。 そしてついに宮ケ瀬湖が見えてきました。

CIMG8379 CIMG8383

「三叉路登山口」に到着。 これで丹沢三峰ルート終了です。

CIMG8384 CIMG8387

「三叉路バス停」に到着。 偶然ではありますが、私の到着を見計らったように1時間に1本のバスも到着。

バスの車窓から歩いてきた方面を見ましたが、すっかり雲の中です。

 

今回は、1日目に西丹沢より犬越路経由で蛭ヶ岳まで11.3km、2日目に蛭ヶ岳より宮ケ瀬(三叉路)まで

13km、合計24.3kmを歩きました。

距離的に長いルートではないのですが、(覚悟していましたが)アップダウンが多かったので疲労困憊です。

とはいえ、この日の蛭ヶ岳山荘は宿泊者が私を含め4名。

2名は仲のよい山好きなご夫婦、またもう1名は丹沢の山をこよなく愛する有名な写真家でしたので、

楽しい山の話しを多く聞けましたし、そして思う存分寛ぐことができました。

ありがとうございます!

 

長くなってしまいました。

最後までお付き合いいただいた方、誠にありがとうございます。

 

これにて今年の目標はクリアです!

そしてまた次なる素晴らしい山、よき出会いを求め、引き続き行動あるのみ!