そこに山と滝があるから

【山行】畦ヶ丸

先日登った「檜洞丸」の西側対面にある山、「畦ヶ丸(あぜがまる)」へ登ってきました。

今回選択した登山口は「大滝橋」というバス停で下車するのですが、1つ先のバス停「箒杉」で下車し、

樹齢2000年、高さ45mの大木で国指定天然記念物「箒杉(ほうきすぎ)」へ会いに行きました。

1CIMG5337  2CIMG5335

この「箒杉」という名の由来は、この地域の宝木沢という集落名から取ったとも、樹形が箒に似ている

ところから取ったとも言われているらしいです。

過去にあった集中豪雨の時、土砂崩れをくいとめ、この集落を守ったという歴史があるとのことです。

正にこの地の守り神なんですね。とてつもなく大きくて立派な木です。

6CIMG5349  7CIMG5352

「箒杉」に旅の安全を祈願した後は登山口へ。そして登山開始です。

しばらくは「大滝沢」沿いの気持ちのよい林道を進みます。

9CIMG5359 10CIMG5363

11CIMG5368  12CIMG5372

林道が切れると登山道に突入です。清らかな沢と新緑を満喫しながらぐんぐん歩いて行きます。

15DSC_0062  16DSC

登山口から1時間20分ほどで「一軒屋避難小屋」に到着です。

沢と森に囲まれた、すばらしいロケーションの中にある小屋です。

17DSC_0067  20DSC_0071

小屋から少し登ると沢は切れ、その先は尾根道に突入です。

21DSC_0072  23DSC_0079

そして小屋から1時間ほどで「大滝峠上」に到着です。更に新緑の中の尾根道を進みます。

25DSC_0083 26DSC_0085

登りつめたところで、西側の木々の切れ間から少しだけ眺望がありました。

今回も山頂から望む富士山に会うことができました!

29DSC_0091  30DSC_0093

「畦ヶ丸避難小屋」に到着です。

ここに「畦ヶ丸」の北側に位置する「加入道山」や「大室山」へ向かう登山道分岐があります。

今回はそちらへは向かわず、「畦ヶ丸」山頂へ行き、そこから「西丹沢自然教室」へ下るルートにしました。

31DSC_0097  32DSC_0098

「畦ヶ丸」山頂に到着。標高は1292.6mです。樹木に覆われ眺望はありませんでした。

33DSC_0099  34DSC_0105

下山開始です。しばらく下ったところで山頂を振り返ってみたところ、登りのルートからは全く

見えなかったピークを少しだけ見ることができました。

35DSC_0106  36DSC_0108

そして、急だけどきれいに整備された坂を下って行きます。

37DSC_0110  38DSC_0112

45分ほど下ったら再び沢が現れました。「西沢」です。沢をジグザクに下っていきます。

39DSC  40DSC

「本棚(ほんだな)」というきれいな滝です。

水が岩に当って飛沫化しているせいか、滝壺はありませんでした。

この「本棚」は「西沢」の支流にあるため、登山道から外れ、少し入ったところに位置しています。

41DSC  42DSC

続いて「下棚(しもんだな)」という滝です。こちらはきれいな滝壺がありました。

「本棚」同様に登山道から外れているので、人里離れた山奥にある秘境といった感じです。

43DSC_0130  44DSC_0132

そこから砂防ダムをいくつか超え、下山口へ向かいます。

45DSC_0133 46DSC_0136

「西丹沢自然教室」に到着です。吊り橋を超えたら登山道は終わりです。

今回選択したル-トは、眺望がほとんどないので山頂等での充実感はありませんでしたが、

渓流沿いを楽しみながら歩き、マイナスイオンを存分に満喫することができる素敵なコースでした。

『秋もきっときれいなんだろうなー』なんて想像しながら、今回の山行はこれにて終了です。

また機会あれば歩いてみたいと思います。